人間ドックを受けることで、病気だけでなく病気につながるわずかな異変の発見につながります。東京で人間ドックを実施する医療機関や施設をお探しの際は、マイヘルスクリニック神田院をご利用ください。
自分の健康状態を把握するうえで人間ドックは非常に重要な検査です。人間ドックを定期的に受けることで専門医による健康指導を受けられたり、病気の早期発見につながったりします。人間ドックへの理解を深め、必要なタイミングで従業員への周知・誘導を行いましょう。
人間ドックとは、身体のスクリーニング検査をパッケージ化したメニューのことです。人間ドックを定期的に受けることで病気の早期発見・早期治療につながり、従業員の健康維持・管理を図れます。また、病気予防に役立てることも可能です。
人間ドックのメリットは、一般健康診断に比べて検査項目が多い点です。一般的な企業健診の項目が15~20であるのに対し、人間ドックでは100近い項目について詳細な検査を行います。多くの企業では加齢とともに病気の可能性が高まる40代から人間ドックを推奨していますが、若い世代から受けるほうがより賢明です。20代・30代の早い段階から人間ドックを受けることで見逃しやすい異変を発見でき、QOL向上につながります。
一般的な人間ドックの検査項目は以下のとおりです。
一般的な検査に加え、婦人科検診や肺検査、腫瘍マーカーなど臓器ごとに特化した検査もオプションメニューで用意されているケースが多いです。人間ドックでは、外科・内科の項目を含めて細かく検査し、病気の兆候を発見できます。オプション検査を組み合わせることで、特に気になる症状や部位の数値について深く調べることが可能です。
人間ドックを行うことで、以下のような疾患を発見できる確率が高まります。
痛風や肝炎は、血液検査で発見できる可能性が高く、実際に企業健診や人間ドックで指摘されて治療を始めたケースも少なくありません。また、がんの多くは腫瘍マーカー検査で早期発見できることがあります。若い世代はがんの進行が早いことから、早期発見や早期治療が重要です。
一般的に、腫瘍マーカー検査や婦人科検診は標準メニューには含まれていません。追加料金を自己負担して検査を受けたり、別途気になる場合に追加で受診したりする必要があり、企業健診に含まれていないのが現状です。
その点、人間ドックではこれらの検査も標準に含まれるコースが多く存在します。企業健診と定期的な人間ドックを組み合わせ、企業健診だけでは発見できない病気のサインを早期に発見し、治療につなげてください。
人間ドックの費用は、検査コースやオプション検査の数によって変動します。企業に義務づけられた健康診断とは異なり、人間ドックは任意検査のため原則として費用は全額自己負担です。ただし、協会けんぽ加入者や民間の医療保険に入っている場合、一部費用が補助されるケースがあります。これらに該当する方は、受診予定の病院・クリニックへ問い合わせるか、保険の規定をよく確認してください。
企業が率先して従業員のヘルスケアを行うことは企業成長に欠かせません。定期的な人間ドックの実施では一般的な健康診断では調べられない項目を検査でき、病気の早期発見・早期治療につなげることが可能です。さらに、肥満や高血圧など特に気になる症状を抱える場合は、オプション検査を組み合わせることで深刻な病気のサインをより早く発見できます。
東京のマイヘルスクリニック神田院では、半日ドック・プレミアムドック・レディースドックを実施しております。腫瘍マーカー検査をはじめ、胸部CT・腹部CTや上部消化管内視鏡(胃カメラ)検査など、各人間ドックコースにオプション検査として追加可能です。
人間ドック費用は原則として全額自己負担ですが、生活習慣病予防健診の場合、協会けんぽの被保険者は補助の対象となります。
東京で人間ドックを受診できる病院・クリニックをお探しの際は、JR神田駅南口より徒歩3分のマイヘルスクリニック神田院へぜひご予約ください。
クリニック名 | マイヘルスクリニック 神田院 |
---|---|
院長 | 武井 達夫 |
住所 | 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町4丁目1−6 クアトロ室町ビル7階 |
TEL | 0120-260-709 |
FAX | 072-426-3966 |
受付時間 | 月~金曜日 9:00~16:00 土曜日 9:00~12:00 (日・祝日除く) |
開院日 | 2019年(令和元年)10月1日 |
URL | https://mhck.jp/ |